お仏壇ができるまで
1.木工

完成後に狂いが生じないようによく乾燥された木材を使い、お仏壇の基礎となる型を作ります。
2.下地塗り

木材のヤニを止め、基地を固める為に堅地・砥の粉地などで 塗り上げていきます。
3.研磨

この下地塗りと研摩(磨き上げ)の作業を数回繰返します。
4.漆塗り

刷毛ムラやホコリが付かないよう細心の注意を払いながら漆を 塗っていきます。
5.室(むろ)での乾燥

適当な温度と湿度を一定に保つ事ができる室(むろ)で、ゆっくりと漆を自然乾燥させます。
6.仮組み

金箔押し前に、漆塗りを終えた部分を組み上げ、不具合がないか確認します。
7.金箔押し

漆を接着剤代わりに使用して1万分の2~4ミリの厚みの金箔を丁寧に貼っていきます。
8.組み立て

傷がつかないように注意して金具を取付けたのち、本組立を行います。